三晴精機ホームページ www.sanseiseiki.com
ラベラーについて、やさしく解説対象品ベースに、標準ラベラーをご紹介環境にやさしい感熱ラベラーなど三晴ならではのサービスの秘密を公開会社案内ご質問ご意見をお待ちしておりますトピックスをご紹介




ラベラーを作っています」と話すと
ほとんどの方が、「えっ」という表情を浮かべる。

商品のラベルは、いつも店頭で目にするけれど、
そのラベルを、誰がどうやって貼っているかなんて
いままで気にしたことがなかったそうだ。

だから、すこしだけお話をさせてください
ラベラーのことについて。
じつは、とても奥が深い機械なんです。

より詳しいことやご質問などあれば
お気軽に私たちにご相談ください。

 About Labeling Machine

 ラベラーって何?

ラベラーは普段あまり耳慣れない名前ですが、ラベル貼り機、 ラベリングマシーンとも呼ばれることがあります。製品の輸送、保管、取引、使用などに関し て、製品価値を高めたり物品の状態を保護したり物流をスムーズにしたりという目的のために、様々な容 器にラベルを貼る=ラベリングという包装作業を行う自動機械装置のことです。

では実際に、ラベラーによって貼られるラベルを見てみましょう。
日常生活の中で何気なく目にするラベルには目的に応じた多種多様なラベルがあります。

  • 製品の保管や輸送にあたり、その商品を保護してその状態や安全性を守る機能的ラベル。
  • 内容物の表示、品種の識別をするための表示ラベル。
  • マーケティングの最前線でもある商品イメージを左右するデザイン性に優れたラベル。
  • 改ざん防止機能やヒューマンエラーを未然に防ぐための管理機能をもちあわせたラベル。

たとえば 食品・医薬品・化粧品・醸造品などをはじめ ラベルを必要としないものが無いといっても過言ではありま せん。そのほか店頭に並んでいない製品にもラベルは非常に多く使われています。
食品容器ラベル 製薬業界容器ラベル 化粧品容器ラベル

三晴精機では、このような多岐にわたる用途にお応えするために、お客様と個別に相談をしながら、高付加価値を求めら れるカスタムメイドのラベラーを企画、開発、設計、製造、販売いたしております。

▲ このページのトップに戻る

 ラベラーの導入による色々な効果!

効果その1. ラベル貼りの品質が、大幅にアップします

手作業でラベルを貼ると、ラベルが汚れたり破れたり、ラベル位置がばらばらになってしまったり、隅まできちんと貼 られていないために剥がれやすかったり、しわや気泡ができてしまったり、という事が多々起こります。ラベラーを導入 することにより、こうした問題を一気に解決でき、同時にきれいなラベル貼りが実現できます。

ラベラー導入の効果1


効果その2. 手作業にくらべて 作業能力が大幅にアップします

ラベル貼りを機械化すると、手で貼る作業にくらべて高速サイクル(数倍から数十倍の能力※)で貼る ことが可能になりますので、時間当たりの労働生産性が高まります。 
また人では対応できない長時間の継続した作業も可能となりますので、生産計画が立てやすくなります。

※ラベラーの能力は、製品の性質やラベルの貼り方などで個々変わります。

※ラベラーの能力表示でよく使われる単位BPMは "Bottles Per Minute" のことであり、毎分あたりの個数(本数)を意味しています。 


効果その3. 生産ラインの効率化、合理化がはかれる

ラベラーを生産ラインに導入すると作業者個人の技量や癖に依存することが少な くなり、誰にでも運転操作が可能になるため生産能力が安定し、生産の合理化がはかれます。

ラベラー導入の効果2−3


▲ このページのトップに戻る

 ラベラーの種類っていろいろあるの?

ラベラーと一言でいっても、ラベルを貼る容器の特性、包装形態、包装材料などの異なる条件によって様々な機種があ ります。 ラベラーの機種を大きく分けると、 (1)包装材料であるラベルの形態に基づく分類方法と、 (2)ラベル接着剤の違いによる分類方法とがあげられます。

(1) ラベル形態に基づく分類

  • 「枚葉(まいよう)」ラベラー
  • 「ロール」ラベラー
  • 「タック」ラベラー

(2) ラベル接着剤の違いに基づく分類

  • 「糊式」ラベラー 〜 “接着”した糊は、時間がたつと固まる
  • 「タック式」ラベラー 〜 “粘着”した糊は、時間がたっても粘性がある
  • 「感熱式」ラベラー 〜 ラベル裏面に塗布してある特殊樹脂(ベタベタしていない)を、熱で活性化して対象 物に貼り付ける。 
    感熱式ラベラーについてより詳しく →

★ここでは、より一般的な分類である上記の(1)ラベル形態に基づいて、各々のラベラーについて簡単にご紹介いた します。

<枚葉(まいよう)ラベラー>
あらかじめ一枚ずつ小さなシート状になったラベルを、ラベルの収納ケースから取り出したあとに糊付けをして 容器に貼りつけるタイプのラベラー。ラベルの取り出し方と糊付け方法によって、より細かい分類がなされる。

<ロールラベラー> 
ロール状に巻かれたラベルをカッターによって一枚ずつ切って取り出し、糊付け工程を経て容器に貼り付けるタ イプのラベラー。ラベルの切断工程以降の機械構成は、枚葉ラベラーとほぼ同様である。しかし、枚葉ラベラーでは対応 できない種類のラベル(例:フィルムラベル、感熱ラベル)なども扱える。

<タックラベラー>
粘着(タック)性の糊をあらかじめラベル裏面に塗布してあるラベルを、台紙から剥離させて容器に貼り付ける タイプのラベラー。セパレート紙とよばれる台紙に貼り付けられた状態でロール状に巻いて供給される。

▲ このページのトップに戻る

 ラベラー選びのアドバイス

★ ラベラー選び全般 ★

ラベラーには、ラベルを貼る容器やラベル形状または糊の種類、ラベルを貼る方法やスピードによって、様々な機種があります。[↑ ラベラーの種類を参照 ]

インライン型(ラインの途中に設置する)を導入して全自動貼りをご希望であれば、工場のスペースや、その前後の機械 とのバランスも考えながら生産ライン全体の効率アップを図ります。

ラベラーの中には、多品種小ロット生産に向いている機種や、一品種専用容器に向いている機種などがあるので、製 品・ラベルの材質や形状のほかにお客様の生産プランもラベラー選びには大切な要素で す。

★ おすすめアドバイス ★

ラベラーを初めてお探しのみなさまは(初めてでない方も)、以下の項目について確認をなさってみて下さい。
ラベラー導入のイメージが徐々に具体的になってきます!

  • 生産量および生産プラン 〜 多品種少量、少品種多量、単一品種専用
  • 全自動ラベラー(インライン型:ラインの中にラベラーを設置するタイプ)もしくは半自動ラベラー(オフライ ン型:容器を手でコンベアにおいていくタイプ)
  • 対象容器の材質、形状
  • ラベルの材質、形
  • 使用後にラベルを剥離させるかどうか
  • ラベルの付加機能について (改ざん防止機能をつけたい・・・など)
  • そして最後に、お客様がどういうプランをもっているのか、またはどういった事でお困りなのかということにつ いて、ラベラーメーカーに具体的にお伝えいただくことが、相性の良いラベラー探しには重要です。

   オーダーメイドのラベラー

三晴精機では、お客様のこまかいご要望や現状をお聞きした上で、お客様のプランに一番適したラベラーを設計し、ご提 案いたします。 ラベラー選びでお困りの方は、ぜひ一度三晴精機にお問合せください。 お客様と一緒に問題を解決してい きます。

▲ このページのトップに戻る


三晴精機株式会社
〒289-1144 千葉県八街市八街ろ 55-123
TEL: 043-441-0941 FAX: 043-441-0945

Sansei Seiki Co.Ltd., All rights reserved

リンク サイトマップ